イメージを掴みやすい赤外線外壁調査
赤外線サーモグラフィー外壁調査以前の外壁調査は、専門の職人がハンマーで外壁を叩いて、検査をしていました。
そのため、高いビルなどでも、足場を作ったり、コンドラを使ったりして、職人が手と勘で検査していたために、それらの報告書が上がってくるまで、全体像がわかりませんでした。
さらに、大きな建物だと職人が何人もかかって行っていたために、職人間の報告にどうしてもバラツキがあっても、それを伝え聞くことしかできませんでした。
つまり、調査の依頼者は、報告だけが便りでしたが、赤外線サーモグラフィー外壁調査では、誰でもわかりやすいように、赤や黄色などの色で、内部の様子をリアルタイムにモニター上に表示してくれるために、依頼者もその場で一緒にモニターを見てイメージを掴むことができます。
このことは検査結果の後の意思決定のために非常に依頼人にとって役立つメリットです。